『サッポロラガービール』サッポロビール #6 愛され続ける『赤星』 日本の歴史ある伝統ラガー

お酒

好きな晩酌で自分時間

毎日を忙しく過ごす中で、ホッとする時間がほしい・・・
そんな方にこそ、自分を癒してくれるのは1杯のビール

自分時間を大切に、晩酌を楽しむことで気持ちがリフレッシュできます
また、自分自身と向き合う静かなひとときに最適です

今日は少しだけ『自分時間』を大切にしてみませんか?
『リラックス』と『リフレッシュ』に寄り添うビールを紹介します😊

今日のビール🍻

こんばんは ゆうです
今日のビールはこれ

大好きなサッポロビールから、サッポロラガービール
ゴールドカラーにレッドスターが映える、歴史ある素敵なデザインです

今日もお疲れ様でした
頑張った自分に、頑張ったあなたに
乾杯😊

ビールの特徴・おすすめシーン🌟

⭐︎ビールの特徴
・1877年の誕生以来、日本で最も長く愛されてきた伝説のビールブランド(通称:赤星)
・厚みのある麦のうまみと、キレのある苦味が特徴で、飲食店限定の瓶ビールとしても
根強いファンが多い1本です
・ラベルに刻まれた赤い星は、開拓使の象徴・北極星に由来
・『変わらぬ味』に誇りを持ち、『時代を超えて飲み継がれる美味しさ』を体現した1本

『味』:苦味・コク・キレ 『香り』:麦芽 『喉越し』:ミディアムボディ

⭐︎食事との相性
赤星は『しっかりした苦味と麦の旨味』がポイント、味の濃い料理との相性が抜群です
焼き鳥(タレ派には特におすすめ)
焼肉やホルモン系の肉料理
サバ味噌煮、さんまの塩焼きなど魚のコクある和食
コロッケやメンチカツなどの揚げ物
ナポリタンなど、昔ながらの洋食にも◎
一口飲んで『これこれ!』と頷きたくなる、居酒屋定番メニューとの好相性

⭐︎おすすめのシーン
・仕事終わりに、ホッと一息つきたい夜に
・昔ながらの味を楽しみたい、ちょっとノスタルジックな晩酌に
・瓶ビールで乾杯したい休日のゆっくりタイムに
・ビール通の友人との飲み比べにもおすすめ

⭐︎まとめ
『サッポロラガービール(赤星)』は、『原点であり、名作』という言葉が似合う1本
時代を越えて愛され続けるその味わいは、『ビールを語るうえで外せない存在』です
どこか懐かしさを感じる味の中に、変わらない芯の強さがある
そして、飲む人それぞれの人生の時間に、しっくりと寄り添ってくれるビールです

今宵も1杯、ビールと共に、今日という日をゆっくり味わって

もっと詳しく教えて🏠

製造者 サッポロビール 公式ホームページです
ビール サッポロラガービール
発売日 1877/
購入価格(税抜) 191円
ビアスタイル ラガー
アルコール度 
5%

※サッポロビール公式からの引用になります
赤星の歴史
赤星の歴史は、サッポロビールの歴史でもあります
今からおよそ140年前、1876年にサッポロビールは開拓使麦酒醸造所として開業しました
そこで、翌1877年に誕生したビールが冷製『札幌ビール』です
ラベルの赤い星は、開拓使のシンボルである北極星
この北極星を発売当初から受け継いでいるのが、サッポロラガービールです
いつからか『赤星』という愛称で親しまれ、飲食店の瓶ビールとして飲み継がれてきました
赤星は、日本で最も歴史のあるビールブランドとして、長く愛され続けています

伝統の赤星『サッポロラガービール』
現存する日本で最も歴史のあるビールブランドである『サッポロラガービール』は、
程よい苦味が効いた、熱処理ビールならではのしっかりとした厚みのある味わいが特徴です
伝統の美味しさを、どうぞお楽しみください

最後までどうもありがとう

今、この文を読んでいるあなたへ心からありがとうございました

お酒とはとても不思議なもの
人の弱さが出ることも、強さに繋がることもあります
一人で呑むも、皆で飲むも
明日への力をもらったり、忘れた・失くしたことを思い出したり
過去・未来の風景が見えたり、お酒だけの特別な魔法があったり
一人一人様々あると思います

あなたの1日が少しでも心地よくなるように
このビールがそっと寄り添いますように

そして『自分時間』を大切にするきっかけにつながったら幸いです

あなたのおすすめの自分時間ビールがあればぜひ教えてください😊

こちらの記事もおすすめ
・自分時間に寄り添う音楽😊🎶

タイトルとURLをコピーしました