好きな読書で自分時間
忙しい毎日に『読む』ことで自分を取り戻す
スマホを置いてページをひらく自分時間の再発見
本を読むことで自分時間の豊かさにつながります
読書は情報を得るためだけでなく、自分と向き合う時間でもあります
今日は少しだけ『自分時間』を大切にしてみませんか?
『比べない読書』と『なりたい自分に近づく読書』に寄り添う本を紹介します😊
今日の書籍📗
こんにちは ゆうです
今日の読書はこれ
加納朋子さんの『いちばん初めにあった海』
僕は文庫を購入する時、裏面の簡単なストーリーを読んで決めています
大切にしていることは、ありのままの人間らしさ
目に見えないものを大切にしたいので、そういうストーリーかなと確かめて
納得して購入します
心がほどける、とても素敵な本です
本をひらけば自分が見えてくる
自分のペースで育てる読書の自分時間へ😊
目次と詳細🧻
タイトル いちばん初めにあった海
著者 加納 朋子
ジャンル 文庫(絆と再生、親友)
発売日 2000/5/25
発行所 角川書店
購入価格(税抜) 533円
目次
なし
1~11章
本の内容🖋️
※角川書店より引用
堀井千波は周囲の騒音に嫌気がさし、引っ越しの準備を始めた
その最中に見つけた一冊の本『いちばん初めにあった海』
読んだ覚えのない本のページをめくると、その間から未開封の手紙が・・・
差出人は〈YUKI〉
だが、千波にはこの人物に全く心当たりがない
しかも、開封すると『私も人を殺したことがあるから』という謎めいた内容が書かれていた
〈YUKI〉とは誰なのか?
なぜ、ふと目を惹いたこの本に手紙がはさまれていたのか?
千波の過去の記憶を辿る旅が始まった
心に傷を負った二人の女性の絆と再生を描く感動のミステリー
著者紹介👧
名前
加納 朋子(カノウ トモコ)
経歴
北九州市生まれ
文教大学女子短期大学部文芸科卒業
1992年『ななつのこ』で第3回鮎川哲也賞を受賞しデビュー
1995年『ガラスの麒麟』で第48回日本推理作家協会賞を受賞
著書に『魔法飛行』『掌の中の小鳥』『月曜日の水玉模様』
『沙羅は和子の名を呼ぶ』などがある
※角川書店文庫より引用
本の感想🌟
『“やさしい謎”心の奥に触れる人と人との距離感』
本文は150ページほどで、すらすらと読んでいけます
主人公の現在から過去の学生時代、当時の家族内の出来事とつなぎ合わせてゆく物語
それに引き込まれるように読み進んでいけます
友情というより、親しい友人の力、それがとても心に伝わります
それは信じる力なのか、忘れない力なのか、愛情の力なのか
支える力なのか、逃げない力なのか、向き合う力なのか
素敵な友人と、主人公の再生への物語
自身の親友を思い浮かべてみて、読んでみてはいかがでしょうか?
親友の素敵な所に、また一つ気づくきっかけになるかも知れません
最後までどうもありがとう
今、この文を読んでいるあなたへ心からありがとうございました
読書とはとても不思議なもの
知らないことがあったり、知ることが楽しみに変わったり
これまでの経験や考え方が変化したり、自身の成長につながったり
ビジネスに限らず、漫画や雑誌、文庫や趣味など、本はいつでも心をワクワクさせます
あなたの1日が少しだけ心地よくなるように
この本がそっと寄り添いますように
そして『自分時間』を大切にするきっかけにつながったら幸いです
あなたのおすすめの自分時間本があればぜひ教えてください😊
こちらの記事もおすすめ
・自分時間に寄り添う音楽😊🎶
・自分時間に寄り添うビール😊🍻