最高のロックバンド GRAPEVINE #1 心を満たすメロディーとサウンド

ロック

はじめまして ゆうです

このブログでは僕の大好きな『お酒・音楽・本』を紹介します

お酒は魔物でもありますが(笑)
疲れた日も、楽しい日も、自分自身に満足感を与えますよね
疲れた日には癒しになり、思い・考える呑みになったり
楽しい日には笑顔があふれ、忘れた思いや夢が映り、それがパワーに変わったり
1人で味わうお酒も、好きな人と飲むお酒も、人生に程よい幸せを与えてくれます
そんなお酒の時間を楽しむことで、僕は人生をより良いものにしています

そして、暮らしの中で鳴り響く音楽は日常を彩るのに必要不可欠ですよね
通勤途中の車内でも、部屋を掃除をしている時も、PC作業中も、支度準備の時も
毎日音楽が流れることで、その1日が良い始まりになるように、良い終わりになるように
忘れた想いや夢が自分を見失わないように
たくさんの願いを込めて聴き入ることで、僕は毎日をより良いものにしています

読書は20代後半に興味を持ち、ようやく継続して読めるようになりました
今思えばもっと早く読書の楽しみを知っていればと後悔しています
なぜかと言うと、小さな金額で実績ある人の失敗や成功を知り
ビジネススキルや思考法、行動する大切さを学ぶことができたからです
知らないことを知り、素直に実践し続けることで自信がより良く変わっていくことを実感しました
今の幸せな自分があるのは読書のおかげと心から言えます

最高のアーティスト

今回も3月にちなんで
2000/3/15に発売された最高のロックバンドをご紹介します
20年前とは思えない、バンドの艶、メロディーセンス、奥深い歌詞があり
未だに僕の胸を熱くし、人生を後押ししてくれます

アーティスト GRAPEVINE 詳しくはこちらから
アルバム Here 3rdアルバム 2000/3/15out PCCA1423
ジャンル ロック・オルタナティヴロック・ブルースロック
メンバー Vocal,Guitar 田中 和将 Guitar 西川 弘剛 Bass 西原 誠 Drums 亀井 亨
※2025/3月現在、メンバー田中 和将、西川 弘剛、亀井 亨
サポートメンバーとしてBass金戸 覚、Keyboard高野 勲

GRAPEVINEは結成32年になるすっごいロックバンドです!
未だに新しい挑戦をし、期待や予想を越える楽曲の提供で聴くものを驚かし
どの作品もメロディーセンスが最高に抜群!
これまでに18枚のアルバムを発表し、コンスタントにLIVEも続けるまさにライブバンド
2025/5/28には19枚目のアルバム『あのみちから遠くはなれて』をリリースします

ストレイテナー、INORAN(LUNA SEA)、マカロニえんぴつが好きな方にもオススメです

アルバム収録曲

1.想うということ
2.Reverb(Jan 3rd mix) (7th シングル) 公式youtubeはこちら
3.ナポリを見て死ね
4.空の向こうから
5.ダイヤグラム
6.Scare
7.ポートレート
8.コーヒー付
9.リトル・ガール・トリートメント
10.羽根(6th シングル) 公式youtubeはこちら
11.here 公式youtubeはこちら
12.南行き

GRAPEVINEはタイトルのセンス、歌詞の奥深さ、メロディーセンスの三位一体が胸に残り
何十年経っても飽きさせず、常に感動を与えてくれる数少ない最高のロックバンドです
歌詞カードと一緒に作品を聴き入りたい、一つの楽曲に染まりたい
田中さんの歌、声は唯一無二で、そんな気持ちにさせてくれます
晩酌しながらのGRAPEVINEの心地よさはいつまでも手放せません

収録曲に一言

タイトルから聴く人を惹きつける、明日からやさしく振る舞えそうな 1.想うということ

メロからサビまで流れるように去っていく心地いいナンバー 2.Reverb

ベースから始まりギターが絡んでゆく、歌詞も楽しんでほしい 3.ナポリを見て死ね

切なくもやさしくもある1曲、日々の暮らしを超えていく力になれ 4.空の向こうから

『空の向こうから』に続いてゆく様な
切なさとやさしさを明日へ乗せていくメロウなナンバー 5.ダイヤグラム

バンド全体でロックを楽しんでいるナンバー 6.Scare

小説の様な歌詞に、どこか懐かしい気持ちにさせる 7.ポートレート

GRAPEVINEらしい遊び心がある1曲
雨降りに、コーヒーを淹れている時に、未だに耳に鳴り続ける不思議で素敵な 8.コーヒー付

聴けば聞くほど歌詞の男女間が浮かんでくる、クセになる 9.リトル・ガール・トリートメント

ギターが心地よく耳に残る、シンプルに奏でられるロック 10.羽根

アルバムタイトルにもなっている、壮大で、感動が詰まった渾身の1曲
歌詞カードと一緒に聴き入ってほしい 11.here

hereで壮大に幕を閉じたと思いきや、からのまさかの1曲
GRAPEVINEの遊び心あふれるアメリカンロックナンバー 12.南行き

アルバム全体としては
歌詞に釘付けにされ、メロディーに心奪われ、遊び心もあふれる
最後までバランスよく聴き入れる作品になっています

興味が湧いた方はぜひ手に取って聴いてみてください
歌詞を大切にされている方、晩酌しながら音楽を聴く方には最高のオススメ音楽です

最後までどうもありがとう

今、この文を読んでいるあなたへ心からありがとうございました

音楽とはとても不思議なもの
言葉の力をもらったり、耳にメロディーが残ったり
忘れた・失くしたことを思い出したり、過去・未来の風景が見えたり
一人一人様々あると思います

『感動』という感情が揺れ動く、『音楽』という音が人生を楽しくしてくれる
そんなアーティストをこれからも最大量の熱を込めて紹介していきます

今回は音楽のお話しでしたが、僕の好きなお酒や本も同じ熱量で紹介していきます
音楽と同様に、僕の人生を豊かにする三原則です(笑)
読んでくださったあなたにとっても
人生や考え方、行動、『自分時間』が変わるきっかけになれたらと思っています
今後ともよろしくお願い致します

ゆう

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました